料理2020.05.26

料理研究家が愛用する「生活の質が上がる」キッチンツール10選

いつもの台所作業の負荷を一気に軽減できるアイテムや、料理を楽しくしてくれるキッチンツールがあると、毎日の「生活の質=QOL(Qality Of Life)」が上がる気がする。「QOLを上げるのは、ちょっとした暮らしの工夫から」というのは、料理研究家として活躍中の風間章子さん。おうち時間に活用したい10のキッチンツールを紹介していただきます。

(執筆/風間章子、編集/メルカリマガジン編集部)
こんにちは、料理研究家の風間章子です。

自宅で過ごす時間が増えたことで、料理をする機会が増えていませんか?

キッチンツールを上手にセレクトすると、調理にかかる手間が省けて時間短縮に繋がったり、ごはんがおいしくなって料理が楽しくなったりするんです。

調理にかかる負荷を軽減できるものから、おうち料理を何倍も楽しくしてくれるあるとうれしいアイテムまで、導入するだけで毎日の生活の質=QOL(Qality Of Life)を驚くほど上げてくれるキッチンツールを10アイテム紹介します。

「おろし金」をセラミックにするだけで時短になる

金属製のおろし金は意外と上手に扱うのは難しいですし、樹脂製のおろし金はすぐに切れ味が落ちてしまします。その点、セラミックのおろし金は「おろし部分」が丈夫で、突起部分が円すい型で鋭角ではないため怪我をしにくく、とても安心です。
 
この京セラのセラミックおろし金は、底にシリコンの滑り止めがついていて、おろし金を押さえるための力もが少ない。そして、おろし金とお皿が一体型なので比較的洗うのも簡単で、収納もかさばらないのも良い点。大根や、玉ねぎ、にんじんなどをすり下ろすのに最適です。
 
最大の特長は前述した「円すい型の突起」。食材を削らずに、ふんわりおろせるんです。大根おろしは、淡雪のようなしっとりとした仕上がりになります。
同メーカーでもうひとまわり小さいサイズのものもオススメ。こちらはわさびや生姜などちょっとした薬味をおろすのに重宝しています。
 
ちなみに、おろし金を上手に使うポイントは円を描くようにすり下ろすこと。こうするとあまり力を使わずに効率良く食材をおろすことができますので、ぜひ試してみてくださいね。

とにかく出番の多い調理器具「すくいざる」

和平フレイズ すくいざる

野菜や肉を少しだけ茹でたいときや、1人前の麺の湯切りなどに使っているアイテムです。さっと茹でるときは鍋ごと持ち上げてざるにお湯ごと流すよりも、すくい上げた方がラク。
 
これ、すくいやすさが感動ものなんですよ。ざる部分の先の方が少し平らに広がっていて、鍋底に沈んだ野菜もすくいやすく、一度にお湯からひき上げられます。
 
料理するときによくある、ストレスフルな作業を合理化する。これ、料理する人の気持ちを本当によく考えたデザインだと思いますよ。
ざるの湾曲部分もほどよく広いので、水を切るときにも食材がこぼれたりしません。
 
また、網目に水切れのいい素材を使用しているので、キッチンペーパーで水を吸うなどの料理時間が短縮できます。
 
なにかと利用頻度の高いキッチンツールなので、私はいつも流し横のフックにかけて、すぐ使え
るよう常にスタンバイさせています。

得意料理の数が増える「ワッフルメーカー」

イタリア商事 ワッフルメーカー

ワッフルメーカーには電気式のタイプもありますが、私のおすすめはこちらの直火で調理するタイプ。焼きあがるとき、ふわっと立ち上がる甘くて香ばしい匂いにワクワクする感覚。この感じは直火じゃないと味わえません。これで調理をしていると、子どものころに家族とワッフルを作って食べた楽しい思い出が蘇ってくるんです。
 
最初は直火で焼くのに不安があるかもしれませんが、柄が長く火から手元が遠いので、初めて使う人でも比較的安心して使えます。
これをキッチンに導入するだけで、料理のアイディアがいろいろと膨らむんですよね。そしてキッチンに立つモチベーションを上げてくれる。「あれを焼いてみよう」「この食材を挟んだら美味しいかな?」などと想像を膨らませてくれるこのアイテムは、それだけでQOLが上がるツール、いわば「日常にちょっとした彩りを与えてくれる調理器具」だと思います。
ちなみに、私がよく焼いているのはこちらの料理。お餅を使った「モッフル(※お餅を使ったスイーツで、いわば日本版のワッフル)」です。
 
軽くレンジで「チン」した市販の角餅を、ワッフルメーカーに並べて海苔とチーズをのせて焼くだけ。これでカンタンにパリパリの「モッフル」ができます。子どもたちも大喜びするおやつになりますよ。
 
食パンやごはんなど、ほかにも作れるレシピのバリエーションはいろいろ。アイテム自体がコンパクトで薄いので、収納にも邪魔になりません。ぜひご家族で盛り上がってもらいたい調理ツールですね。

換気を気にせず自宅のキッチンで燻製ができる「食用燻製器 ポータブル 」

Wancle 燻製器 食用燻製器 ポータブル

自宅で試すにはハードルが高いイメージのあるの燻製料理ですが、「スモークキングガン」と呼ばれるこの卓上小型スモーカーを使えば、ご自宅のキッチンでも過度に換気を気にせず気軽に燻製が楽しめます(とはいっても換気扇を回して、換気扇の下で調理してくださいね。部屋に匂いがこもってしまいます)。
 
電池で駆動するポータブルタイプなので、庭先でバーベキューをするときなど、電源がない場所でも使えて便利です。
 
フレーバーをつける感覚でさまざまな食材を燻製すれば、いつものおつまみが少し贅沢に仕上がって、家飲みが何倍も楽しくなるはず
 
コンパクトなサイズなので置き場所にも困りませんし、お手入れも簡単です。

こんな感じで必要最小限の燻製チップを入れて…

火をつけ、スイッチをオンします。ちなみに駆動に必要なのは単三乾電池2本

自分で燻製しようとすると、大がかりなスモーカーが必要だったり、そのあとの洗いものや片付けも面倒だったりしますが、これなら必要最低限の燻煙で済むのがこのスモーカーのいいところ。
 
お皿に乗せた食材と、大きめのフリーザーバック(チャック付き保存袋)があれば、15分ほどで燻製になり、すぐおいしくいただける贅沢なおつまみに。少しの煙でしっかりと香りがつくので、サクのお刺身や練り製品などに使うと絶品おつまみに仕上がります。
 
ぜひいろいろな燻製チップと組み合わせて、自分流の燻製レシピを探してみてください。

「薬味チューブホルダー」で冷蔵庫を整理整頓。料理がすごくラクになる

イノマタ 薬味チューブホルダー

これを導入してみたら、驚くほど冷蔵庫内の整理整頓がしやすくなりました。100円均一ショップでも買うことができるこのチューブホルダーは、冷蔵庫で薬味のチューブが迷子になるのを防いでくれます。
 
薬味のチューブって、なにかと料理に使うわりに、あちこちに置いてしまい、どこにあったか忘れがちじゃないですか? だけど、これがあるだけで冷蔵庫のごちゃごちゃしがちな薬味チューブの配置が一気に整理されます。
 
それと、ケースが半透明なので、薬味の残量があとどのくらいなのか、無意識のうちに覚えられたりするんですよ。
 
ほら、よくスーパーで買い物するときに「あれ? そういえばいま、わさび切らしてなかったっけ?」と迷うことはありませんか? これを導入したおかげで、買い物中に迷わなくなりました。
冷蔵庫が整理されていると、料理をするときにも迷うことがなくなります。冷蔵庫で調味料を探す手間が省けると料理の効率がグッと上がりますので、ぜひ試してみてくださいね。

「シリコン調理スプーン」これ1本で“炒める・混ぜる・取り分ける

無印良品 シリコン調理スプーン

無印良品で売っている、調理用のシリコンスプーンです。これ、なにが使いやすいかって、チャーハンなどの炒めものをつくるときに大活躍なんです。

食材を取り分けるのに絶妙な大きさなのはもちろん、シリコンの硬さのバランスがとても良く、具材を混ぜたり、ご飯や挽肉をほぐしながら炒める調理などにぴったり。

これ1本で「炒める」「混ぜる」「取り分ける」でできるから、洗いものが少なく調理できます

スプーン部分は大きめで、ご飯ものをよそうのも楽チン

細かい炒め物からごろごろと大きい煮物まで、スムーズに盛り付けることができますし、シリコン製なのでゴムベラとしての役割もきちんとこなしてくれてとても便利。
 
どこをとっても料理する人の利便性を考えた設計になっていると感じます。凸凹がないつくりなので、調理後に洗いやすいのもありがたいです。

「ガラスピッチャー」でストック出汁を

無印良品 ガラスピッチャー

シンプルなデザインのガラスピッチャーです。
 
細身で、冷蔵庫のドアポケットに入れてもすっきりと収まってくれます。耐熱性なので、熱湯を注いでも安心。サイズも1ℓと700mℓがあり、用途によって使い分けています。
ガラスピッチャーって、あるだけでいろいろ使えてすっごく汎用性高いんですよ。
 
例えば、お茶や水出しコーヒーをこんな感じでサッと入れて、冷蔵しておくのはもちろん便利ですし、昆布出汁や出汁パックを入れて、冷蔵庫にストック出汁として保存しておくんです。

なんといってもガラスピッチャーの意外な使い方としておすすめしたいのは、昆布水(写真左)

少しだけ出汁を使いたいときに、こうやって昆布を入れた昆布水があると、調理時間が短縮されます。
 
ほかにも、めんつゆの作り置きを入れておくにも丁度いい。
 
広口なので、女性の手なら底まで手が入り、洗いやすく衛生的に使えるのもオススメポイントですね。キャップは汚れが目立ってきたら、薄いキッチン用漂白剤を使って殺菌や漂白も可能です。私の冷蔵庫にはいつもこれが数本は入ってますね。

ミキサーいらずのみじん切りツール「ぶんぶんチョッパー」

K&A ぶんぶんチョッパー

みじん切りがあっという間にできる、「ぶんぶんチョッパー」というキッチンツール。
 
今回紹介するなかでも特におすすめアイテムで、食材を包丁で切る作業が苦手な方の料理のハードルをぐっと下げてくれます。
 
使い方はとてもシンプル。食材を入れたらフタをして取っ手を引っ張るだけ
 
例えば野菜などをミキサーにかけてみじん切りにすると、加減がわからなくて食材が細かくなりすぎてしまう…みたいな失敗をよく耳にします。
 
でも、これは完全手動なので、自分で直感的に調節しながらお好みの大きさに食材を切ることができるんです。
容量は900mlの大きいサイズと、450mlの小さいサイズがありますが、個人的には小さいサイズの方がおすすめですね。小さい方で玉ねぎ1/2個を一気に入れてもみじん切りできますし、その方がコンパクトで置く場所もとりません。
 
直接刃に触れずにすみ、ひもも軽めの設計で引きやすいので、子どもでも料理のお手伝いができます。また、電動のフードプロセッサーと違ってコンセントもいらず、こちらの方が洗いものの負荷が軽いのもポイントですね。
 
使うときの注意点は、ちょっとだけ具材を切った大きさにムラが出やすいところ。ときどき容器を持って上下にシェイクしてあげると、よりきれいなみじん切りができます。

キッチンのさまざまなシーンに使える耐熱マット「WY Groceries」

WY Groceries シリコン耐熱鍋敷き 鍋つかみ 栓抜きシリコン 滑り止め防水マット コースター コップ敷き 4枚セット

なんとなく購入した商品でしたが、これが実に使いやすくて驚いています。これ1枚で鍋敷き、鍋つかみ、栓抜き、コースターとしてキッチンのさまざまなシーンに使える耐熱マットです。
鍋敷きや鍋つかみは、耐熱性を担保するためにそれなりの厚さが必要です。でも、この耐熱マットはかなり薄い。実は表面が細かいハニカム構造(※正六角形を隙間なく並べた蜂の巣のような構造のこと)になっていて、これが熱発散と断熱の機能を高くしてます。
 
また、とても柔らかい素材なので、鍋つかみや瓶のオープナーとして使うときに手になじみ、非常に持ちやすいです。ちなみに2枚あるとオープナーとして使うときに上下で支えられるので、力も入りやすく便利。
 
シリコン製だから、洗えば繰り返し使えるのもおすすめポイントです。

こうやって開けるのに力のいる瓶のオープナーとして、とても重宝しています

いろいろな使い方ができるので、1つ持っておくと、いつもの調理や作業のちょっとしたストレスから解放されること間違いなしのマルチツールです。

私がこの「キッチンタイマー」を推す理由

ドリテック キッチンタイマー

「ちょっと料理は苦手で…」と思っている方は、茹で時間や食材を焼く時間をもうちょっとだけ意識すると、グッと料理上手になると思います。私の料理教室では、キッチンタイマーを台所に1台必ず置いてくださいね、と生徒さんたちに伝えるようにしているんです。

すでにキッチンタイマーをお持ちの方も、そうでない方にもおすすめしたいのがこれ。

直感的にボタンを押しやすく、10秒、10分、1分の刻みで設定時間を入れることができます。

大画面なので少し離れたところからでも残り時間が見やすく、タイマー設定時刻の10分前と5分前にアラームで教えてくれます。冷蔵庫の横など見えやすい場所においておけば、ほかの料理を作りながらでもいちいち時間を確認しなくていい。
マグネットとスタンドがついているので、使う場所や用途によって使い分けています。
 
セットした時間を過ぎたら引き続き時間を計測してくれるカウントアップ機能も付いているので、パスタをアルデンテに茹でたいときなんかには1分ほど短めに時間をセットするなど、料理にはなにかと必需品ですね。
 
ちなみのこのキッチンタイマーはカラーバリエーションも豊富なので、インテリアに合わせて選べるのも楽しいですよ。

・・・

以上、台所にあるだけで「驚くほどQOLが上がるキッチンツール」10選でした。
ぜひ、「おうちごはん」を楽しむためのアイテムを取り入れてみてくださいね。
74 件

WRITTEN BY

メルカリマガジン編集部

誰かの「好き」が、ほかの誰かの「好き」を応援するようなメディアになりたいです。

好きなものと生きていく

メルカリマガジンは、「好きなものと生きていく」をテーマにしたライフスタイルマガジンです。いろいろな方の愛用品や好きなものを通して、人生の楽しみ方や生き方の多様性を紹介できればと思います。