ノスタルジー2020.07.11

いま“90年代しぐさ”に心ざわつくワケ「ギャル男」「ヴィヴィ子」「趣味:人間観察」

1999年7の月、人類は滅亡する──今では想像できないかもしれないけれど、こんな予言が本当に信じられていた時代があった。それが1990年代だ。

「あの時代は、景気も悪かったけど妙に浮かれていて、変な自意識がファッションに表れてたんですよ」

そう語るのは、アイドルプロデューサーのもふくちゃん(福嶋麻衣子)だ。彼女が手掛けるアイドル「でんぱ組.inc」は、2019年から90年代をモチーフにしたアートワークを展開している。特に昨年発表した「子丑寅卯辰巳」のアーティスト写真は、90年代のスナップを忠実に再現して話題になった。スタイリングの際には、”あの頃”のアイテムの多くをメルカリで揃えたという。

そういえば、90年代に流行したスニーカーが復刻しては完売している。なぜ今、この時代のファッションに心惹かれてしまうのだろう?

もふくちゃんと、でんぱ組.incディレクターのYGQさんに話を聞いた。(編集/メルカリマガジン編集部、撮影/黒羽政士、写真提供/田口まき)

もふくちゃん(福嶋麻衣子)

1983年、東京都出身。音楽プロデューサー/クリエイティブディレクター。 東京藝術大学音楽学部卒業後、ライブ&バー「秋葉原ディアステージ」、アニソンDJバー「秋葉原MOGRA」の立ち上げに携わり、でんぱ組.incやわーすた、虹のコンキスタドールなどのアイドルや、PUFFYをはじめとして多くのアーティストのクリエイティブ及び楽曲プロデュースを手掛ける。青春時代は原宿で過ごした。

YGQ

1980年生まれ。クリエイティブカンパニーTOTONOY代表。音楽ディレクターとしてでんぱ組.incや様々なアーティストを手がける他、映像監督、フォトグラファーとしても活動中。サウナー文化人をゲストに迎えるサウナトークイベント「サウナイト」主宰。 90年代当時ファッションのお手本はいしだ壱成とコーネリアス。

90年代はみんな変な格好をしていた

左:もふくちゃん、右:YGQさん

──昨年リリースされた「子♡丑♡寅♡卯♡辰♡巳♡」のアーティスト写真は「90年代再現度の高さ」が話題になりましたが、あれは想定内でしたか?

もふくちゃん:いや! 全然不安でしたよ。というか常に「これ伝わる? ダサくない? 普通に」っていう心配はありますね。

YGQ:うん。90年代だから特に。ネットもデジカメも一般的じゃなかったから、街のリアルな生活感がネットにあんまり残ってない。だから、ネット上に90年代のものをふわっと置くのが新しいというか、チャレンジでしたね。

もふくちゃん:でも、伝わらなくても自分たちは満足だからまあいっか、みたいな(笑)。私たちは90年代当時のことを知ってるから妙な愛着があるけど、それから20年ぐらいたった今見ると「これはNGだろ」って思うもん。ぺろりん(鹿目凛)の衣装とか、不安で心がザワつくもん(笑)。

YGQ:ピンキー(藤咲彩音)の結局使わなかった衣装ですが、あのクリスチャンなんとかって書いてある、ドクロの厨二病パーカーとかやばかったね。すっげぇダサかった(笑)。

撮影:田口まき

──ダサいのに、あえて90年代にスポットをあてたのはなぜですか?

YGQ:でんぱ組.incも活動して10年近くなって、ちょっと落ち着いた部分が良くも悪くもあり。そこを壊したいって気持ちから、今までの流れじゃない、ザワザワするものを作っていこうとしたんです。

もふくちゃん:90年代は、私たちがリアルタイムで青春を送っていた時代だから、もう何もかもわかる! 絶対勝てる!って思ったんですよね。

──実際、90年代の街の風景ってどんな感じだったんですか?

もふくちゃん:まず、渋谷と原宿に分かれていて。お互いが見下しあって喧嘩してたんですよ(笑)。個性派の原宿っ子と別の我が道を行くギャル。カテゴリ同士の戦争があった。

──戦争!

もふくちゃん:そうそう。私は原宿にいることが多かったんですけど、個性が大事な原宿の人たちは「渋谷のギャルはみんな同じ格好してる」みたいな感じでバカにしてた。そういう戦争があったのは覚えてます。

──でも、原宿っぽい人ってわかりませんか? ヴィヴィアン(Vivienne Westwood)着て……みたいな。

もふくちゃん:そうそう。客観的に見ると、原宿っ子もみんな同じ格好してる(笑)。

当時の原宿って、いろいろエリアが細かく決まってたんですよ。ストリートっぽい人はここにいて、ロリータの子は原宿駅前の橋にいて、「GAPの前に行くと、スナップ隊がいる」とか。みんなスナップ目的で原宿に行く、集う、みたいな。

「職業:自由人」「趣味:人間観察」に見る”90年代しぐさ”

撮影:田口まき

──例えば、90年代どんな服を着てました?

もふくちゃん:原宿ではちょっとロリータっぽい「MILK」とか「ヴィヴィアン」がすごく流行っていて。でもお金ないから自分は買えない、みたいな。「ロッキンホース履いてるお姉さんたちカッコいいなー!」って。「ヴィヴィ子」に憧れつつ、安い服を買ったり、テンガロンハットとか買ってましたね……。今考えるとダサすぎますけど、当時は流行ってたんです!

……あと、路上で「謎の針金の指輪」とかが売ってて。

YGQ:はいはいはい。

──路上でアクセサリーを売ってる人たち、いましたよね。

もふくちゃん:いたいた。針金の中にビー玉がワンポイントで入ってるデザインで。竹下通りとか明治通りとか、路上で1000円ぐらいで売ってた。アーマーリングは買えないから、そういうので。

YGQ:でも勢いはあったよね。

もふくちゃん:原宿の人は個性重視派だから、そういう謎の露店とかで買うのが流行ったんだよ! スナップで、洋服とかアクセのブランドを書く欄に、ブランド名は書かずに「妹の」とか「自分で作った」とか……。

YGQ:「友達からもらった」とか。

もふくちゃん:ブランド名を書かないで、「手作り」とか「もらいもの」っていう言葉を選んだ理由って、渋谷との差を見せつけたかったからだと思うんだよね。「既製品じゃねーし」っていう。
YGQ:当時の読者としては、そういうのが気張ってなくてカッコいいなぁって思ってた。本当はお店で買ってるのに「家にあった」って、スカして書いてる人が絶対いたと思う(笑)。

もふくちゃん:「家にあった」っていう、あのしぐさがおしゃれだったよね。

──「90年代しぐさ」みたいな。

もふくちゃん:そうそう! 最高ですよ! 完コピできますよ! ファッションじゃないけど、肩書に「自由人」って書くのが流行った。自由じゃないだろ、フリーターだよ! バイトしてるだけだろって今は思うんですけどね(笑)。

YGQ:あと「趣味:人間観察」。

もふくちゃん:流行ってたね、あれは90年代しぐさの鉄板。
──YGQさんは、90年代にどんな格好をしていたんですか?

YGQ:今思えばヤバかったですね……。当時ってインターネットもないから、情報源が雑誌とかテレビしかなくて。いしだ壱成さんとか武田真治さんが憧れの象徴だったから、お2人がテレビに出るたび、「昨日アレ見た?」って教室で話してました。「あの『SUPER LOVERS』のジャケットよくない?」みたいな。

もふくちゃん:出た! スーラヴァ(「SUPER LOVERS」の略称)。

YGQ:MILKBOY」とか「SUPER LOVERS」のピタッとした格好に、パンクっぽいアクセをつけて。中学生の時はそういう服を着てましたね……。

もふくちゃん:わかる、チビT流行ってたもんね。

YGQ:いしだ壱成信者として、チビTにシドのチェーンして、ボンデージパンツ履いてた……当時の写真はちょっと……もう見れない(笑)。

「egg」は最強

もふくちゃん:エアマックス狩り」は?

YGQ:あったあった! 「AIR MAX'95」が大ブレイクしたんですよ。当時10万円以上のプレ値がついて。僕も高校生の時「'95」のブルーグラデを履いてて学校で盗まれましたからね。普通に下駄箱にいれておくと確実に盗まれるから、わざわざ教室の自分のロッカーに入れておいたのに、それでも盗まれて。

──治安が悪い。

もふくちゃん:90年代は治安悪かったと思いますね。荒んでた。渋谷のセンター街で、普通にドラッグが売られてたりするんだけど、ギャルたちはその中で路上で寝泊まりしてたんですよ(笑)。マジかっけぇって思ってた。

YGQ:仲間想いなんだよね。

もふくちゃん:そうそう。人情があるの。「仲間、大事」なヴァイブスで「サークル命!」で。90年代は「egg(雑誌)」が一番面白かった時代。
──原宿系なのに「egg」読んでたんですね。

もふくちゃん:周りにギャルもいたからかな。自分はギャル服は着ないけど憧れてた部分はある。「egg」と「Zipper」と「CUTiE」と……その辺の雑誌は読んでましたね。毎号、全部読んでたから。雑誌が生きてた、息をしてた。

YGQ:そういえば「egg」って、初期はギャルじゃなくて原宿系の子もちょいちょい出てたよね?

もふくちゃん:いた! ストリートの面白い奴ら全員集合! みたいな。「egg」はもともとスナップが中心だったから。それが、スナップされる人たちの顔がどんどんどんどん黒くなって、派手になっていって。その進化を毎号毎号「おー! ここまでやる?」って感動しながら見てた。

YGQ:最初は「ギャル男」もいなかったもんね?

もふくちゃん:いなかった。ギャル男をやっぱりリスペクトするよ、私は。センターGUY、カッコいいと思う。

YGQ:精神性がすごい良かったよね。

もふくちゃん:どういう精神性だよっていう感じですけど、今思うと(笑)。

YGQ:みんな自意識が強かったんですよ。

ノストラダムスの大予言 1999年地球は滅亡する

──突き詰めると渋谷も原宿も一緒というか、似てるというか。

もふくちゃん:そうですね。お互いめちゃくちゃ尖ってた。あまり異性を意識しないっていうのかな……「自分がいるコミュニティの中でテッペンとったんで!」みたいな意識が面白い進化を生んだ時代なんだと思います。ギャルはマンバまでいっちゃうみたいな。90年代はSNSがなかったから、自分の手の届く範囲の周りの超小さいコミュニティの中での張り合いが強かった。

YGQ:インターネットがないからとにかく情報が狭かった。だから「目の前にある好きなことをとにかくやる! 」って感じだったんだと思います。はたから見ると、頭おかしい感じだったりもするんですけど。

もふくちゃん:私は90年代のバカっぽさって世紀末にあると思ってて。1999年に地球は滅びるっていうノストラダムスの大予言をみんな信じてたから(笑)。「どうせ世界が終わるから、今を楽しもう」みたいな。

あの当時は「今」っていうキーワードが一番熱かったし、すごく刹那的だった。
ファッションも「今日とりあえず着られればいい、明日壊れてもいい」って思ってたし、「路上で寝ちゃお」とか「日サロで焼こう」とか、将来のこと考えてなかった。

──シミになっちゃいますからね。

YGQ:未来とか考えてなかったもんなぁ……。

もふくちゃん:ノーフューチャーですよ。

YGQ:ノストラダムスもそうだし、オウムの事件もそうだし、すごく暗かったんですよ。阪神大震災もあったし。

もふくちゃん:社会が暗いから逆に今を楽しもう、刹那を生きようっていうのがファッションにも表れてた。
──世紀末から20年が経って、渋谷も原宿もだいぶ雰囲気が変わりました。

もふくちゃん:原宿と渋谷の「普通化」は、2000年代ぐらいから始まった気がしてます。ラフォーレ原宿と109に入ってるお店のほとんどが一緒なんですよ! 「量産型」と言われるような服が多くなった。

いま心がザワつく服って街にあんまり売ってないんですよ。だから「でんぱ組.inc」の衣装はメルカリをめちゃくちゃ使った。

──心がザワつく服?

もふくちゃん:私のテンガロンハットじゃないけど、黒歴史に近いようなものなんだけど、懐かしさと哀愁と、ラブみたいな……。「あの時のあのアイテム! 切なー!」みたいな感じの。

YGQ:流行って「一周まわってまた流行る」っていうのがあるじゃないですか。一周しきってないアイテム。90年代後半とかはむずがゆいですね。

──世紀末は、特に自意識が溢れ出ちゃってた時代ですし。

もふくちゃん:そうそう! そういう、自己表現のための服が街では売ってなくて、メルカリで売ってるんですよ。阪神タイガースのテンガロンハットが出てきて買っちゃいましたもん。最近は「20471120」のピタT買った。

YGQ:ヒョーマ君の。

もふくちゃん:今一番イケてると思ったんだけどな! メルカリにしか売ってなかった(笑)。今の子に言っても通じないだろうな〜。ギャルブランドは結構たくさんあるんだよね。「COCOLULU」とか「ALBA ROSA」とか。

YGQ:原宿で流行ったインディーブランドとか結構なくなっちゃってたりするんだよね。逆に原宿から引き上げて世界展開してたり。

もふくちゃん:卓矢エンジェルとか! でんぱ組のアー写をTwitterにあげたら、けっこう反応があってアガりました。今は、海外の方々にもファンがいて。
──原宿とか渋谷の街からはいなくなったけれど、場所を変えて謎の進化を遂げていたりしますよね。

もふくちゃん:いま、「MILKBOY」は、ホストの制服になっているらしいからね。

──そうなんですか?

もふくちゃん:「MILKBOY」と「ヴィヴィアン」が、ホストの間で流行ってるんですよ。たぶん。

YGQ:この2つは歌舞伎町ファッションってイメージが強くなりましたね。あとジャスティン・デイビスのアクセとか、「MCM」のリュックとか。

もふくちゃん:歌舞伎町のランドセルでしょ(笑)。MCMのピンクのランドセルにマイメロ。

YGQ:それかシナモン。サンリオ系だよね。

もふくちゃん:あの組み合わせは絶対良い。ファッションカルチャーが残ってるとしたら歌舞伎町じゃない? 多分、ある意味荒れてるからだよ。荒れてる地域にファッションが生まれる。

「MILKBOY」が歌舞伎町の制服になってるのは、ヴィジュアル系の流れがあると思うんですよね。90年代の文脈とか知らずに着てると思う。

YGQ:街で「KISS」のバンドTシャツを着てても、曲を聴いたことがない人がいっぱいいるのと一緒だよね。文脈関係なく。

もふくちゃん:デザインだと思ってるよね、多分。

そういう形で謎の組み合わせのファッションが生まれるっていうのはあるんじゃないかな。

YGQ:「MILKBOY」がいつの間にか歌舞伎町にきてたり、変化をしながら生き残っていくのは面白いよね。

※1 原宿駅前の橋

五輪橋。1964年の東京オリンピックの際に作られた。90年代〜00年代にはロリータの人々が集まる場所だった。

※2 GAPの前

かつて明治通りの交差点にあったGAPの旗艦店。現在は東急プラザ。雑誌のスナップのメッカだった。

※3 ロッキンホース

Vivienne Westwoodを代表する厚底のシューズ。1985年のコレクションで初登場。ソールの先が丸みを帯びており、歩くと前後に揺れる様子が、木馬(ロッキンホース)のようであることから名付けられた。

※4 ヴィヴィ子

Vivienne Westwoodで全身を固めた女の子。雑誌ViViの愛読者ではない。

※5 アーマーリング

中世西洋の騎士の鎧をモチーフにした、指全体を覆う指輪。Vivienne Westwoodのものが憧れの的だった。

※6 自分で作った

今で言うハンドメイド。

※7 いしだ壱成

俳優。石田純一の息子として注目を集める。1992年に俳優デビューすると、数々の人気ドラマに出演し、若者のカリスマとなった。

※8 武田真治

俳優。現在は「筋肉体操」などで人気。ジュノン・スーパーボーイ・コンテスト」でグランプリを受賞。いしだ、武田の2人は中性的な外見から「フェミ男」と呼ばれた。

※9 MILKBOY

1974年の設立以来、原宿ファッションを引率してきたブランド。

※10 シドのチェーン

セックス・ピストルズのシド・ヴィシャスが、首からぶら下げていた南京錠が付いたチェーン。

※11 エアマックス狩り

NIKEのスニーカーAIR MAXが大流行し、所有者をカツアゲするなどして略奪する行為が社会問題になった。

※12 センターGUY

ギャルの男版、一部のギャル男の呼称。当初はサーフ系ファッションだったが独自進化を遂げた。

※13 マンバ

ガングロギャルが進化した姿。ヤマンバ(山姥由来)の略称。

※14 ノストラダムスの大予言

フランスの医師・占星術師ノストラダムスが著した『予言集』に1999年7月に地球が滅亡すると書かれており、都市伝説化していた。映画化もした。

※15 20471120

「トゥオーフォーセブンワンワントゥオー」と読む。平成初期に裏原宿を中心にブレイクしたアパレルブランド。

※16 ヒョーマ君

「20471120」のマスコット的キャラクターHYOMA(ヒョーマ)。君付けで呼ばれていた。

※17 ALBA ROSA

90年代において渋谷の制服だった。ハイビスカス柄が特徴。冬に着るウールコートにも南国感溢れるハイビスカス柄があしらわれていた。

※18 卓矢エンジェル

1995年に誕生したアパレルブランド。着物のリメイクや和柄のモチーフが人気で、愛好者は「エンジェラー」と呼ばれた。

※19 MCM

ドイツのミュンヘンで立ち上がったファッションブランド。レザーのバッグが有名。現在は韓国に拠点を置く。
29 件

WRITTEN BY

嘉島唯

(かしま・ゆい) ニュースポータルの編集者、Buzzfeedの外部記者。cakesでエッセイを連載中。iPhoneとTwitterとNetflixが大好き。苦手なのは、人との会話と低気圧。

好きなものと生きていく

メルカリマガジンは、「好きなものと生きていく」をテーマにしたライフスタイルマガジンです。いろいろな方の愛用品や好きなものを通して、人生の楽しみ方や生き方の多様性を紹介できればと思います。