実家に眠るお宝を発掘しろ! 思い出の品をメルカリに出品する

こんにちは、株式会社バーグハンバーグバーグです。
  
正月やお盆など、たまに実家に帰省すると、タンスの中からこんな品々が出てきて懐かしくなること、ありますよね?

・10年前に買ったコート
・昔使っていたゲーム機
・集めていた趣味の品

もう要らないからと実家に置いていったものだけど、ひょっとしてコレ……売れば意外と価値があるんじゃないか?



そうー
なのです!
 
そこで今回は、ライターたちがそれぞれの実家からお宝を持ち寄り、思い出を語るとともに……最終的にメルカリに出品したいと思います。
参加するトレジャーハンターはこの4名。バーグハンバーグバーグのライターの中から実家界の猛者が集まってくれました。
急遽実家に飛んだ彼らは、どんなお宝を発掘して戻ったのでしょうか?
早速、そのお宝を見せてもらいましょう!

マンスーンの実家に眠っていたお宝

トップバッターである僕は、実家の押し入れに眠っていたこのお宝を持ってきました

ドンッ

「1995年に任天堂が発売したゲーム機、バーチャルボーイです。

バーチャルボーイ=時代を先取りして立体画面(3D)を実現したゲーム機。当時の価格は15,000円。国内では15万台程度しか発売されなかった。

トップバッターからいきなりレアなやつだ! これ、欲しかったなぁ。

僕が買ったのは小学5~6年生の頃だから、20年前くらいですね。販売からは数年経っていたのでデパートで投げ売りされていたのを見かけて「未来だ!」と思いお年玉で買いました。

僕はゲームにはあまり詳しくないんですが、販売台数が少ないなら、20年後の今はかなり価値が上がっているのでは?

壊れているわけではないんで、今も普通に遊べる稼働品というのもポイント高いですよ。

これ、どうやって遊べばいいんですか?

ちょっとやってみましょうか? 電源を入れたらゴーグルを覗き込むような形で目を当てて……

こうです。

改めて見ると違和感 凄いな。

物珍しさから友達がうちに遊びに来てたんですが、プレイヤー以外はゲーム画面を見れないので他の人は退屈なんですよね。

たしかに一人しか楽しめない。

あとプレイに夢中になるとポカーンと口が開いてしまうんです。だから飽きた友達とプレイしてる人のマヌケな顔を見るっていう遊びに変わっていきました。

僕もやってみていいですか?

ARuFaと原宿もプレイしてみましたが、やはり100%の確率で口が開いてしまう

あっ! 思ったよりすごい!! なんか暗くて赤い!!!

VRの先駆けみたいな感じだ。20年前にこれを発売したのすごいな。

僕にもやらせて!

へぇ~~~こんな感じなんだ!

…………

(シュッシュッ)

おぉ、すごい。飛び出してるからVR感があるな。ステージの雨すら感じ……

っておい!!!!!!!!!

すみません。無防備すぎたので直皮(ちょくひ)に消臭スプレーをかけました……

プレイしてる人、あまりにも無防備だから何かしたくはなっちゃう。

このスプレー、直皮(ちょくひ)にかけてもいいものなの?

というわけで、実家のお宝ひとつめは、キッズたちのイタズラ心をくすぐる平成初期のゲーム機でした。

あと実家とは関係ないんですが、どうしても売りたいものがあるので持ってきました。これなんですけど…

ドーン!

ドクロのバイクです。

ドクロのバイク=発売時期など詳細不明。

なんだこれ???

“何の”ドクロのバイクなんですか?

なんかのキャラクター?

数年前、池袋で泥酔した帰りにリサイクルショップで買いました。詳細は一切不明です。確か値段は二千円くらいだったと思います。

そもそも、なんで買おうと思ったんですか?

見つけた瞬間に興奮して「ドクロのバイク!?」「ドクロのバイクあるよ!」「ドクロのバイクなら買うしかないじゃん!!」みたいなことを言いながらレジに走っていったと、後に一緒に飲んでた友人から聞きました。

理由は泥酔ってことね。

もちろん翌日部屋に置かれたドクロのバイクを見てすごい後悔したんですけど、ちゃんと調べたらドクロの背中部分にお酒のビンを置くための商品って事がわかったんです。

ドクロのバイクに「魔界への誘い」(焼酎)を置いたら禍々し過ぎる。

ずっと玄関に飾っていたんですけど、宅配便の人に『ドクロのバイクの家』って思われてたら嫌なので今日持ってきました。

実家のお宝……トップバッターのマンスーンからは以下の二点が紹介されました。


・小学校高学年の時に買った、バーチャルボーイ
・数年前に買った、ドクロのバイク(ボトル置き)


ではマンスーン自身に、メルカリに出品する時の価格を設定してもらいましょう!

▼マンスーンの希望設定価格


・バーチャルボーイ+ソフト4本
└6,000円
・ドクロバイク
└800円

バーチャルボーイ安すぎない? もっと商売っ気を出したほうがいいよ!

ドクロバイクの価格設定には、持て余してる感が出てる

もし売れたら、そのお金を使ってまたいらない置き物を買います

懲りろよ


長島の実家に眠っていたお宝

続いては……僕がイッちゃってもいいでしょうか? こちらです!

ドンッ

まず最初に紹介するのは、プロ野球選手のトレーディングカードです。

プロ野球選手のトレーディングカード=長島が集めていたのは野球カードの二大巨頭、カルビーの「プロ野球チップス」と、ベースボールマガジン社の「BBMカード」。その両方を持ってきました。

すごい量! カードを入れるファイルも専用のやつだ!

こんなのもう『なんでも鑑定団』用の量!!

本気じゃん……

ぼくが野球少年だった 中学1年生くらいの時に集めてたやつですね。20年以上前のものになります。今から考えると超がつくような大物ばかりがカードになってるんですよ。

うわっ! これメジャーに行く前の野茂選手だ! こっちには清原選手が……!

野球詳しくないけど、知ってる名前がめっちゃある。

一番すごいカードってどれですか?

プロ野球チップスの当たりカードを3枚送るともらえる「ビッグサイズカード」っていうのがあって。この松井秀喜選手の“ビッグ”は、デビュー間もない1年目のカードなので、プレミア価格がつくと思います。

元の値段は数百円ですよね? プレミアってことは、数万円くらい?

これより小さいサイズの松井選手のカードが10万円くらいだった記憶があるんで、ビックサイズだともっと高く売れると思います。

つまり、少なくとも10万円以上の価値がある……?

カード一枚が、じゅ……10万!?

スッ

当然のように盗んじゃった。

体温計いれるみたいに自然でしたね。

松井の体温計、何測っても『55℃』。

価値が下がる…………

コレクターとしての僕の本気度がわかっていただけたでしょうか。続いても、みなさんが唸る品をご用意していますよ。ビックリマンシールです!!

ビックリマンシール=ロッテのビックリマンチョコの中に同封されていたキャラクターシール。

懐かしい~~! これをいっぱい持ってるやつはクラスのヒーローでしたよね!

欲しかったシールがめっちゃある。

プロ野球のカードもそうですけど、物量がすごい。

あれ? ”ロッテ”じゃなくて“ロッチ”って書いてあるシールがあるんですが……

そう、実はそれも今となっては価値がある。別のメーカーがそっくりのシール作って売ってて、当たり前のように流通してたんですよね。最終的に裁判沙汰になってました。

すごい時代でしたね……

他にも色々持ってきてるんで、あとはメルカリ上で確認して頂けたら!

長島さんだけ“本気”を感じる

実家のお宝……長島からは以下の6点が紹介されました。



・プロ野球チップスカード(松井秀喜ビッグカード)
・プロ野球チップスカード(長嶋茂雄ビッグカード)
・プロ野球チップスカード(原辰徳ビッグカード)
・ビックリマンシールセット
・ロッチシールセット
・フルタドキドキ学園シールセット


では長島自身に、メルカリに出品する時の価格を設定してもらいましょう!

▼長島の希望設定価格


・プロ野球チップスカード(松井秀喜ビッグカード)
└100,000円
・プロ野球チップスカード(長嶋茂雄ビッグカード)
└50,000円
・プロ野球チップスカード(原辰徳ビッグカード)
└50,000円
・ビックリマンシールセット
└30,000円
・ロッチシールセット
└10,000円
・フルタドキドキ学園シールセット
└10,000円

本気じゃん……

ビッグカード3枚だけでも20万。

もし売れたら何を買うんですか?

ふつうに貯金したいです!

本気じゃん……


原宿の実家に眠っていたお宝

続いては原宿さん……なんですが、あれ? 手ぶら? ポケットに入る切手とかですか?

いえ、通勤の満員電車では持ってくることが不可能だったんです。僕が3歳くらいの時に七五三のお祝いで使った鎧武者の置物と衝立(ついたて)のセットです。

原宿が自宅で撮った写真。鎧武者セット一式が入っている箱

面や具足など

弓と衝立

中央に置いてあるのは……本?

この企画のために久々に箱を開けたんですが、なぜか兜が紛失してまして。代わりに『寄生獣』の1巻を置いてます。

どういうこと?

ちなみに衝立は一枚が畳一畳分くらいあるそう

七五三で使ったきり、ずーーっと実家の押し入れに眠ってたんですが、先日、久々に母親から電話がかかってきて「あんたの家で鎧武者セットを預かってくれ」と。

久々の親との会話が鎧武者。

三歳の頃に使ったきりだったから、僕はそんなものが実家にあるなんて知らなくて。軽く「いいよ」って応えたら、予想の5倍くらいの大きさだった。心底邪魔なので売ってしまいたい。

でも肝心の兜が無いんですよね?

兜だけを捨てるってことはあり得ないんで、実家のどこかにはあると思います。出品するまでに見つけて、セットで売ります。親には内緒で。

今ちょっと調べてみたら、作ったのは上原玉鳳っていう人で、人形業界ではかなり有名な職人みたいですが……売っちゃって大丈夫なんですか?

え、そうなんですか? じゃあ今、電話で「鎧武者セット、売ってもいい?」って聞いてみようかな。

今!?

いきなり聞いたら直近で戦(いくさ)があるのかと思われそうですね。

売れないほど大切なら、息子の家に送らず手元に置いておくはず。大丈夫じゃない?

もしもし。今大丈夫? 僕が預かってる鎧武者セット、あれ売ってもいいよね?

……え? うん、あぁそう。わかった。いきなり悪いね。うん、そっちこそ体に気をつけて。うん。

ピッ

…………。

…………。

…………。

ダメでした。

最初から最後まで何しに来たんだ。

実家のお宝……原宿からは以下の一点が紹介されました。

・鎧武者の置物

では原宿自身に、メルカリに出品する時の価格を設定……してもらおうと思ったんですが…

▼原宿の希望設定価格


・鎧武者の置物
└もし売れるなら100,000円の予定だった

「大切なものだから……」という理由で出品不可となりました。申し訳ありません。

もし売れるなら10万円の価格にするつもりだったそうですが、それは何に使う予定でした?

娘に小ぶりだがしっかりとした作りのピアノを買うつもりでした

売らせてあげたかった……

※紹介したアイテムは残念ながらメルカリに出品されていません。もし同じものがあったとしてもそれは原宿のものではありません


ARuFaの実家に眠っていたお宝

最後は僕の実家にあったお宝を紹介しましょう。こちらです。

ドン

妹が作ったゴリラです。

!?!?!?

妹は昔からゴリラがめちゃめちゃ好きで、5年前くらいに学校の美術の授業でゴリラを作ったんです。

普段は妹の部屋のタンスの上に飾られてます。

怖いよ!

左の単語カードの山、何?

造りもかなりしっかりしてる。これ、素材は何を使ってるんですか?

おそらく新聞紙を“のり”でペタペタ張り付けて固めたものだと思います。

かなり根気のいる作業。頑張って作ったんですね。

好感が持てる

あ、ちょっと待ってください。

???

このゴリラ、腕の巻き心地がやけに良いのもポイントです。

それは別にいいかな。

初期の頃は、お尻からメロンみたいな匂いがして、妹はそれを『裏技』って呼んでたんですけど、時間が経っちゃってもう無臭ですね……。

ゴリラのお尻からメロンの匂いがするの、『カバの汗は赤い』みたいな変なリアリティがあるな。

ちなみにコントローラーを接続すると、一瞬バーチャルボーイをしているようにも見えますね。

やることないからって、すごいことし始めたな。

助けてくれ。

実家のお宝……ARuFaからは以下の一点が紹介されました。

・妹が学校の美術の時間に作ってきたゴリラ

ではARuFa自身に、メルカリに出品する時の価格を設定してもらいましょう!

▼ARuFaの希望設定価格


・妹が学校の美術の時間に作ってきたゴリラ
└8,400,000円

840万円!??? 強気すぎない? 5万とか10万でいいのでは?

せめて839万円にできない?

それなら売りません。

840万なら……?

売ります。

なんだこいつ。

もし売れたら妹と上野動物園に行って昼飯を奢ります。

良い話…………じゃない!!!

※本来、このように常軌を逸した値段のものは削除される可能性があります。今回は記事の企画ということで、特別に出品しています(期間限定)

まとめ

以上がライター4人の「実家に眠っていたお宝」でした。実家という宝箱には、数々のアイテムが眠っていることがわかりましたね。
そろそろ全国のご家庭でも年末の大掃除が終わる頃。今回紹介したライターたちのアイテム以外にも、メルカリにはお宝が多数出品されていますよ! ぜひ探してみて下さいね。
また、年末年始、メルカリでは出品応援キャンペーンをやっているみたいです。

(企画/執筆/撮影:株式会社バーグハンバーグバーグ)

232 件

WRITTEN BY

バーグハンバーグバーグ

ふざけたWEBコンテンツを制作・運営、映像制作、執筆業務をしています。好きな将軍は三国志の馬超。嫌いなものは争い。

RELATED TAGS

好きなものと生きていく

メルカリマガジンは、「好きなものと生きていく」をテーマにしたライフスタイルマガジンです。いろいろな方の愛用品や好きなものを通して、人生の楽しみ方や生き方の多様性を紹介できればと思います。